本日は、冬になると我が家に来る「ドロボーびょ鳥」のご紹介。
我が家の狭い庭に金柑が植えてあります。この金柑の実が黄色に実り、食べごろになるといつの間にか無くなります。
犯人は、冬になると我が家の周りで越冬???する、ヒヨドリです。
本日はその盗み食いの経過をご紹介します。
1.木からもぎ取った金柑を運んできます。

2.「ヨイショ」と得意の空中放り上げ食いのパターンです。
思わず『お上手』と声をかけてしまいました。

-------------------
ヒヨドリが食べ残し、地面に落とした金柑は、今度はメジロが来て食べます。
最終的には金柑の実は全てヒヨドリに食べられてしまいます。
|
3.口の中に「ズボッ」と入り、一気に飲み込む予定が・・・・

4.大きすぎて飲み込めずに「オェ」と吐き出してしまいました。

5.「どうしょう」一瞬考えている感じ。(あごが疲れて、ただ単に休んでいるだけだったりして。)
金柑の実を半分に割って食べるということをしません。この子の脳みそは胃袋の1/10ぐらいの大きさなのでしょうか???

|